旅するウクライナ

ウクライナ・キーウのお土産・名産15選

Добрий  день.

ウクライナに何度も行ったわたしがオススメするウクライナ・キーウお土産完全版!ベスト15です!

ロシェン Рошен

ウクライナキエフ お土産よく見ると・・クマさんが燃えて消えています

 

ウクライナと言えばなんといってもRoshen ロシェン!
チョコレート王とも呼ばれるペトロ・ポロシェンコ元大統領が創業したことからその名が付けられているそうです。日本でも知名度があり、お土産に最適です。

とにかく包み紙がかわいい!
種類が豊富でおいしい!
めちゃくちゃ安い!

お土産はこれ以外に検討の必要がありません。笑

現地の店内の様子をちょっとご紹介

ロシェンの店舗内はお菓子の国そのもの。山積みのキャラメルの中から、好きなものを好きなだけ自分で袋に詰めます。こんな幸せなことあるでしょうか笑。子どもの頃、誰しも夢見たようなお菓子のパラダイスです。

ROSHENの Фірмовий магазин (直営店)に行くとこのようなパラダイスなのですが、普通のスーパーでもロシェンは売っています。お菓子天国に行ったら選びきれないし時間がない・・という方は、普通のスーパーで買うことをおすすめします。定番は板チョコやSPLASH TOFFEE。良い意味で “外国っぽい” 味がなく食べやすいです!

ボルシチの素 Заправка до борщу

ウクライナキエフ お土産中央右がボルシチの素

ウクライナと言えば!ボルシチ!ボルシチはウクライナが起源なのだそうです。日本に伝わってくる時にロシアを経由するため、ウクライナ起源のものがロシアのものと思われてしまうことは多いのだとか。

スーパーではボルシチが簡単に作れる素が売っています。たまに袋が破損しているものがあるので、よく確認して買うことをオススメします。難点を挙げるとしたら少し重たいことと、作り方の説明がキリル文字だけのものが多いことです。

その他のビーツ製品
ウクライナキエフ お土産日本円で40円でした

 

ボルシチ以外にも、日本では見かけないビーツを使った製品は色々あります。こちらはビーツ入りホースラディッシュ。見た目は綺麗で物珍しさもあるのですが、使い道は難しいかも・・。

▶ウクライナ・キーウ観光ならこちら
ウクライナ、キーウで訪れるべき主要スポットをすべてまとめた完全版です!

キーウ観光!ウクライナキーウの観光まとめ! ウクライナ・キーウ観光で外せないスポットやレストランをまとめました。 キーウ観光 キーウの大門 キーウと言えば、キ...

 

はちみつ мед

あまり知られていないかもしれませんが、ウクライナははちみつ大国です!とにかくたくさんのはちみつが売られています!

ウクライナ お土産

ものすごく種類が豊富で小瓶で100円くらいからあります。何のはちみつか、キリル文字が読めないとわからないのが難点なのですが・・でも、どれを食べてもおいしいです!

バケツはちみつ。プーさん気分

 

我が家ではウクライナの方からこんなバケツはちみつを頂いたこともありました!すごい量ですが食べ始めるとおいしすぎてあっという間に食べ切りました。

この記事を読んで下さっている方の中には、『ウクライナ・・興味はあるけど行くことはないかな』という方もいらっしゃると思います。そんな方も是非一度、日本のスーパーのはちみつコーナーではちみつの生産国を見てみてください。案外、ウクライナ産が多く売られています。

 

バター масло

ウクライナ土産

(定番から外れて私の嗜好が入ります!!)

日本に比べて大変安く手に入るバター!200g=120円程度です。

日本では有塩、無塩が数種類ずつしか並んでいないことが多いですが、ウクライナのスーパーではバター(масло)がとても豊富に売られていて、脂肪分の%も細かく刻まれています!写真の「Яготинське(ヤホティンスケ)」や「Ферма(フェルマ)」は人気ブランドです。

真夏を避ければ、これまで持ち帰りで溶けたことはありません。飛行機では貨物室の方が寒いので、預け荷物がおすすめです。味はごく普通なので、品質を求める方は乗り継ぎのヨーロッパでフランスの高級バターを買う方がおすすめです。笑!

スパイス・ハーブ

ウクライナキエフ お土産

スーパーにはたくさんのスパイス・ハーブ類が並んでいます!キリル文字表記がウクライナ感を出しています。一袋数十円という安さで、特にお料理好きの友人に大変喜ばれます!軽くかさばらない点も嬉しいです。

個人的オススメはディル(кріп)です。オリヴィエサラダ(ロシア風ポテトサラダ)を作る時などに使えます。一般的に誰でも使えるものと言えばローリエでしょうか。シナモンスティックもとても喜ばれました!ぜひフィーリングで選んでみてください!

▶オリヴィエサラダの作り方はこちら

オリヴィエサラダの作り方オリヴィエサラダの作り方を紹介しています。ロシアのポテトサラダとして有名ですが、私自身はウクライナでよく食べたので、その味に近づくように作っています。ピクルスを用意すれば簡単に作ることができ、誰に出しても喜んでもらえるメニューです。...

 

紅茶

紅茶のお土産はどなたにでも渡しやすく、ロシェンと組み合わせればもう完璧!ウクライナ産の紅茶としては、LOVARE Teaなどの紅茶が有名です。パッケージが華やかでかわいらしく、フレーバーの名前も素敵なので選ぶだけでわくわくします。

他に海外からの輸入製品もウクライナ国内でたくさん見かけます。特に見かけるのがスリランカのBasilur。日本で探すよりも価格が圧倒的に安いため、私はウクライナに行く度に購入していました。

またリチャードの紅茶もよく見かけます。こちらはクリスマスオーナメントの形をしていて、思わず購入しました。ロンドン、ベルリン、パリ、キエフ、東京、ニューヨーク、という、見たことのない都市の並びでレアものだと思っています。貴重すぎるので誰にも渡しません。笑

 

ワイン・ビール・ウォッカ

酒類は信じられないくらい安く購入することが出来ます。
上記のウクライナのワインは一本80フリブニャです。(当時)

また“ワイン発祥の地”とされるお隣ジョージアのワインもたくさん売られています。お土産にされる場合には預け荷物の重さと、免税範囲にご注意ください。

ウクライナ・キーウ(キエフ)のお土産*雑貨

ここからは雑貨系です

マトリョーシカ

マトリョーシカ
友人にお願いされるお土産の断トツNo.1はマトリョーシカです!!詳しくはこちらの記事で紹介しています。

ウクライナ マトリョーシカ
マトリョーシカ|ウクライナキーウでかわいいマトリョーシカ探しをしてきた。ウクライナのキーウでかわいいマトリョーシカ探しをしてきたレポートです。マトリョーシカはウクライナに行ったらぜひお土産にしたいもののひとつ。 ウクライナのマトリョーシカの特徴や、どこでどんなマトリョーシカを買うことができるかご紹介しています。みなさんもお気に入りのマトリョーシカ に出会えますように。...

ペトリキウカ塗り

ウクライナ 土産マイダンスクエア駅地下にて

 

鮮やかな色彩で描かれるペトリキウカ塗り製品もお土産としてたくさん売られています。花・果実・鳥・植物などをモチーフにしたものが多いです。食器、お皿、アクセサリー、マグネットなど、様々な製品があり、お土産に渡しやすいです。2013年、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。

おまけ

写真の右手側にプーチンのトイレットペーパーが並んでいます。こちらもお土産の鉄板。
ただし、完全に観光客用なので、かなり高価です。そして買ってから知ったのですが、なんとプーチンが描いてあるのは外側の一枚のみで、中は無地です!

 

ウクライナ刺繍布製品

ウクライナ お土産

ウクライナと言えば、赤い刺繍を思い浮かべる方も多いかと思います。ヴィシヴァンカと呼ばれる刺繍のブラウスをはじめ、スカート、エプロンなど色々な製品を見つけることが出来ます。お土産にするなら、ランチョンマット、テーブルクロス、鍋つかみミトンなどが喜ばれやすいです。

ストール

ウクライナキエフ お土産

旅行中、一枚あると便利なストール。(プラトークという言葉がウクライナでも使われます。)自分用のお土産にもオススメです。わたしは世界遺産ペチェールシク大修道院内で購入しました。観光地周辺か、中心部のお土産屋さんで購入することができます。

ペチェールシク大修道院
キエフペチェールシク大修道院観光〜!ウクライナキーウのペチェールシク大修道院を観光してきました。ペチェールシク大修道院は敷地が広く、ゆっくり観光するのがおすすめです。また季節ごとに変わる景色もとても魅力的です。たくさんの写真を交えて紹介しています。...

コスメ系

ウクライナ お土産

コスメ系は日本未上陸のものがあるので、薬局などで探すと楽しいです。特にブルべの方にとっては、日本よりも種類豊富です!

また、スキンケア系も色々と売っています。本当はちょっと秘密にしたいお土産としては、ニベアQ10シリーズがあります。日本では販売できないものなのだそうで、ウクライナに限らずヨーロッパなどの他の国お土産としても密かに人気なのだそう。使ってみると確かにとても良い!渡した方にもまた買ってきて!と言われる率が高いです!

 

レシピ本・ウクライナ語の本など

ウクライナ土産

どの国に行っても料理の本を探してしまいます。言語がわからなくても、写真が多く使われているものを選ぶと良いと思います!

見ているだけでも器の使い方など、インスピレーションが湧いてきて楽しい!どうしても何が書いてあるか知りたい時には、iphoneをかざして訳しています。

ポストカードなど

ポストカードもどこの国でも探すものの一つです。キーウで探すなら中央郵便局、またはアルセナーリア駅近くの地下街が一番揃っているように思います。ウクライナでは人にプレゼントをしたりポストカードを書いたりということが多いそうで、かなりの種類のポストカードが売っています!私もいつも買い溜めしています。

カレンダーは休日・祝日表記がウクライナ版なので実用性はないですが、部屋に飾っておくだけで外国感が出るのでつい買ってしまいます。

なお、ポストカードを買ってキーウから出してみるのもオススメです!

ウクライナ 郵便
ウクライナの郵便事情!キエフから日本へ郵便ハガキを出してみた。ウクライナキーウの郵便局から日本へ郵便ハガキを出してみました。キーウ 市内にはあまりポストはなく、郵便局から出しました。郵便局内の様子も紹介しています。...

 

食器

ウクライナ 土産

レストランでよく出てくる特徴的なこの食器。見た目の通り結構重たいのですが、お土産物店でも扱われています。一見して『わぁきれい!』と惹かれる・・というわけではないのですが(ごめんなさい)、離れると懐かしくなる、なんだか味わい深い食器です。

私も最初はなんとも思っていなかったのですが、3回目くらいの渡宇の際、とうとう購入してしまいました。

チキンキエフを食べたレストランもこの食器を使っていました。

チキンキエフ ウクライナ
ウクライナで食べたチキンキエフまとめ!キエフと言えば、チキンキエフ !と真っ先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。キエフ風カツレツとも呼ばれ、日本でも目にすることが増えてきました。本場ウクライナではそんなに特別扱いはされていない印象ですが、やはりキエフを訪れたからには食べてみたい!ものの一つです。中から出てくるバターがたまらない美味しさです!...

家でこの食器を使うと、一気にウクライナの風が吹きます。

オリヴィエサラダの作り方オリヴィエサラダの作り方を紹介しています。ロシアのポテトサラダとして有名ですが、私自身はウクライナでよく食べたので、その味に近づくように作っています。ピクルスを用意すれば簡単に作ることができ、誰に出しても喜んでもらえるメニューです。...

 

季節限定のウクライナ土産

クリスマスオーナメント・カード・包装紙など

ウクライナ お土産オーシャンプラザにて

 

季節になるとスーパーやホームセンターはクリスマス一色になります。日本にはあまりないようなデザインのものも多く、見ているだけでも楽しいです。

オーナメントは持ち帰るのに少し注意が必要です。特に球型のオーナメントは飛行機の気圧で、パーン!と割れます。球型でないものは気をつけて持ってくれば案外割れません。

 

イースターエッグシール・マフィンカップなど

ウクライナ お土産

イースターの時期にはお店がイースター一色になります。日本ではなじみが薄いですがイースターの盛り上がりはクリスマス以上にも思えます。イースター柄のシフォンケーキ・マフィンカップを一枚から買うことが出来たり、イースターエッグを作るためのセロファン、イースターの際に出すポストカード、ペーパーナプキンなどがあります。

 

*おまけに…*

ウクライナっぽい紙袋も購入しておくと渡す時にベストです。プレゼント文化が根付いているようで、ワインの紙袋などもとっても素敵なものが揃っています。また新聞やフリーペーパーなどももらっておくと、緩衝材や包装紙がわりにしてより雰囲気を出せたりします!

素敵なお土産が見つかりますように。

 

▶ウクライナ・キーウ観光ならこちら
ウクライナ、キーウで訪れるべき主要スポットをすべてまとめた完全版です!

 

キーウ観光!ウクライナキーウの観光まとめ! ウクライナ・キーウ観光で外せないスポットやレストランをまとめました。 キーウ観光 キーウの大門 キーウと言えば、キ...

 

キエフインスタ #lovelivekyiv 始めました

 

この投稿をInstagramで見る

 

@lovelivekyivがシェアした投稿