Добрий день.
ウクライナ・キーウ(キエフ)お土産*食品系
食品系の良いところはなんといっても消えてなくなるところかと思います。
あげた方のお好みではなかった場合も、モノとして残らず迷惑にならないのが良いです。
ROSHEN ロシェン

ウクライナと言えばなんといってもRoshen ロシェン !日本でも有名ですね。チョコレート王とも呼ばれるペトロ・ポロシェンコ元大統領が創業したことからその名が付けられているそうです。
とにかく包み紙がかわいい!種類が豊富でおいしい!そしてめちゃくちゃ安い!お土産はこれ以外に検討の必要がありません!!笑
店舗の中はまさに天国で、山積みのキャラメルを好きなだけ透明の袋に自分で詰めます。子どもの頃、誰しも夢見たようなお菓子のパラダイス!という感じです。
注意すべきは種類別に透明袋に詰めることです。それぞれグラムあたりの金額が違うので、別の種類は混ぜてはいけません。大きな店舗に行くともっともっと種類があるので、少しずつにしないと大変なことに・・
こんなお菓子天国に行ったら選びきれないし時間がない・・という方は、普通のスーパーでもロシェンは売っています。外国のお菓子が苦手・・という方もいらっしゃると思いますが、板チョコやSPLASH TOFFEEは良い意味で“外国っぽい”味がなく食べやすいです!
ボルシチの素

ウクライナと言えば!ボルシチ!ボルシチはウクライナが起源なのだそうです。日本に伝わってくる時にロシアを経由するため、ウクライナ起源のものがロシアのものと思われてしまうことは多いのだとか。
スーパーではボルシチが簡単に作れる素が売っています。たまに袋が破損しているものがあるので、よく確認して買うことをオススメします。難点を挙げるとしたら少し重たいことと、作り方の説明がロシア語やウクライナ語表記であることです。

他にこちらのビーツのペーストもおすすめです。ただお料理好きでないと使い道に困るかも・・。
▶ウクライナ・キーウ観光ならこちら!
ウクライナ、キーウで訪れるべき主要スポットをすべてまとめた完全版です!
バター

日本に比べて大変安く手に入るバター!200g=120円程度です。何も表記のないものは無塩であることがほとんどです。人にあげるというよりは自分用お土産です・・!
暑い時期だと持ち帰るのは難しいですが、真夏を避ければこれまで溶けたことはありません。飛行機では貨物室の方が寒いので、預け荷物がおすすめです。
味はごく普通なので、品質を求める方は乗り継ぎのヨーロッパでフランスの高級バターを買う方がおすすめです。笑!
はちみつ мед
あまり知られていないかもしれませんが、ウクライナは蜂蜜大国です!とてもたくさん蜂蜜が売られています。
ものすごく種類が豊富で小瓶で100円くらいからあります。なんの蜂蜜か、ロシア語(またはウクライナ語)が読めないと解読が困難なのですが・・でも、どれを食べてもおいしいです!

我が家ではウクライナの方からこんなバケツ蜂蜜を頂いたこともありました!
すごい量ですが食べ始めるとおいしすぎてあっという間に食べ切りました。
是非、日本のスーパーの蜂蜜コーナーにも行ってみてください〜。案外ウクライナ産が多く売られています。
調味料スパイス・ハーブ

スーパーにはたくさんのスパイス・ハーブ類が並んでいます!
ウクライナでしか買えないわけではないのですが・・キリル文字表記がウクライナ感を出しています。一袋数十円という安さで、特にお料理好きの友人に大変喜ばれます!軽くかさばらない点も嬉しいです。
個人的オススメはディル(кріп)です。オリヴィエサラダ(ロシア風ポテトサラダ)を作る時などに使えます。一般的に誰でも使えるものと言えばローリエでしょうか。シナモンスティックもとても喜ばれました!ぜひフィーリングで選んでみてください!
▶オリヴィエサラダの作り方はこちら
https://happy-yoppy.site/olivier-salad/
酒類 ワイン・ビール・ウォッカ
酒類は信じられないくらい安く購入することが出来ます。
上記のウクライナのワインは一本80フリブニャ(=320円ほど)です。
また“ワイン発祥の地”とされるお隣ジョージアのワインも一般的にたくさん売られています。ただ、ジョージア語はキリル文字ではないので、どんなワインなのか・・もう勘で購入するしかありません・・笑。ちなみになかなか癖のある味のワインもあります。
お土産にされる場合には預け荷物の重さと、免税範囲にご注意ください。
ウクライナ・キーウ(キエフ)のお土産*雑貨
マトリョーシカ

マトリョーシカ!
友人にお願いされるのもマトリョーシカがダントツに多いです!!詳しくはこちらの記事で紹介しています。
https://happy-yoppy.site/kiev-matryoshka/
プーチンのトイレットペーパー

お土産としては割とベタな、プーチンのトイレットペーパー!
ただし、完全に観光客用なので、かなり高価です。そして買ってから知ったのですが、なんとこちらは外側の一枚しかプーチンが描いておらず中は無地!
ウクライナ刺繍布製品

ウクライナと言えば、赤い刺繍を思い浮かべる方も多いかと思います。民族衣装ソロチカ・ヴィシヴァンカと呼ばれる刺繍のブラウスやワンピースなどもかわいいです。
服はお土産には難しいかもしれませんが、ランチョンマット、鍋つかみミトンなどは豊富に売っていてお土産に選びやすいです!
ストール

旅行中、一枚あると便利なストール。自分用のお土産にもオススメです。わたしは世界遺産ペチェールシク大修道院内で購入しました。観光地周辺か、中心部のお土産屋さんで購入することができます。
https://happy-yoppy.site/pechersklavra/
コスメ系

コスメ系は日本未上陸のものがあるので、薬局などで探すと楽しいです。特にブルべの方にとって選びやすい色も多いです。
また、スキンケア系も色々と売っています。本当はちょっと秘密にしたいお土産としては、ニベアQ10シリーズがあります。日本では販売できないものなのだそうで、ウクライナに限らずヨーロッパなどの他の国お土産としても密かに人気なのだそう。使ってみると確かにとても良い!渡した方にもまた買ってきて!と言われる率が高いです!
レシピ本・ウクライナ語の本など

どの国に行っても料理の本を探してしまいます。言語がわからなくても、写真が多く使われているものを選ぶと良いと思います!
見ているだけでも器の使い方など、インスピレーションが湧いてきて楽しい!どうしても何が書いてあるか知りたい時には、iphoneをかざして訳しています。
ポストカードなど

ポストカードもどこの国でも探すものの一つです。キーウで探すなら中央郵便局、またはアルセナーリア駅近くの地下街が一番揃っているように思います。ウクライナでは人にプレゼントをしたりポストカードを書いたりということが多いそうで、かなりの種類のポストカードが売っています!私もいつも買い溜めしています。
カレンダーは休日・祝日表記がウクライナ版なので実用性はないですが、部屋に飾っておくだけで外国感が出るのでつい買ってしまいます。
なお、ポストカードを買ってキーウから出してみるのもオススメです!
https://happy-yoppy.site/kiev-postoffice/
食器

レストランでよく出てくる特徴的なこの食器。見た目の通り結構重たいのですが、お土産物店でもよく扱われており、とても惹かれます。
チキンキエフを食べたレストランもこの食器を使っていました。
https://happy-yoppy.site/chicken-kiev/
季節限定のウクライナ土産
クリスマスオーナメント・カード・包装紙など

季節になるとスーパーやホームセンターはクリスマス一色になります。日本にはあまりないようなデザインのものも多く、見ているだけでも楽しいです。
オーナメントは持ち帰るのに少し注意が必要です。特に球型のオーナメントは飛行機の気圧で、パーン!と割れます。球型でないものは気をつけて持ってくれば案外割れません。
イースターエッグシール・マフィンカップなど

イースターの時期にはお店がイースター一色になります。日本ではなじみが薄いですがイースターの盛り上がりはクリスマス以上にも思えます。イースター柄のシフォンケーキ・マフィンカップを一枚から買うことが出来たり、イースターエッグを作るためのセロファン、イースターの際に出すポストカード、ペーパーナプキンなどがあります。
*おまけに…*
ウクライナっぽい紙袋も購入しておくと渡す時にベストです。プレゼント文化が根付いているようで、ワインの紙袋などもとっても素敵なものが揃っています。また新聞やフリーペーパーなどももらっておくと、緩衝材や包装紙がわりにしてより雰囲気を出せたりします!
素敵なお土産が見つかりますように。
▶ウクライナ・キーウ観光ならこちら!
ウクライナ、キーウで訪れるべき主要スポットをすべてまとめた完全版です!


この投稿をInstagramで見る