Добрий день.
こんにちは
オリヴィエサラダはウクライナ・ロシアでよく食べられているポテトサラダです。ピクルスを入れるので日本で一般的なポテトサラダよりも酸味があり、野菜をたくさんとることができます。
誰に出しても作り方を聞かれるちょっと贅沢なポテトサラダです!
オリヴィエサラダのこと

由来
オリヴィエサラダ(Olivier Salad/Оливье салат)は、ロシア発祥の伝統的なポテトサラダで、ウクライナをはじめ旧ソ連諸国や東欧でもとてもポピュラーな料理です。
・ロシア帝政時代、モスクワの高級レストラン「エルミタージュ」の料理長リュシアン・オリヴィエさんが考案されたことからその名がついた
・ロシア語圏ではお祝いの定番サラダとなった
・現代のレシピは、じゃがいも・にんじん・グリーンピース・卵・ピクルス・ハム(ゆで鶏)・マヨネーズが主流
オリヴィエサラダがちょっと贅沢なサラダだったことがわかります。
特徴
・具材が多く、特にピクルスを使うことが特徴的。
・具材はすべてダイスカットされている
・良く冷やしていただく
・多くの場合、型を使って盛り付けられる
日本のポテトサラダとの違いは具材。ポテトサラダと言えば玉ねぎ、にんじん、きゅうり、ハムなどを入れる家庭が多いと思いますが、オリヴィエサラダにはピクルスが欠かせません。きゅうりで代用せず、ピクルスで作ってみてください。
また、オリヴィエサラダの特徴は具材がきれいにダイスカットされていること。ちょっと手間でもダイスカットにすると、ぐっと現地のサラダに近づきます!
オリヴィエサラダの作り方

材料
鶏むね肉 100 g
じゃがいも 2個
玉ねぎ 1/8個
セロリ 1/4個
にんじん 1/4個
卵
きゅうりのピクルス
グリーンピース
ディル マヨネーズ 砂糖 酢 塩 胡椒
・きゅうりのピクルス きゅうりで代用しないことをおすすめします!
ピクルスがちょっと苦手、という方も、このサラダではピクルスを細かく切ってマヨネーズであえるので、一度挑戦してみてほしいです。
・鶏むね肉 もも肉は使わない方がよいです。むね肉、鶏ささみ、ゆでるのが手間であればハム。市販のサラダチキンを使うのもおすすめです!
作り方

・鶏むね肉とじゃがいもは茹でる
・ゆで卵を作る
・すべての材料をさいの目に切って混ぜる!
茹でたり切ったりが多く、ポテトサラダにしては面倒!と思ってしまいますが、一度作るとやみつきになると思います!
①鶏むね肉を茹でてさいの目に切る
まずは時間がかかる鶏むね肉から。茹でてダイスカットします。結構面倒なので、市販のサラダチキンで代用してもOKです。サラダチキンで代用される場合には、風味がついていないものがおすすめです。
我が家はよく鶏胸肉を塩麹に漬けておいてサラダチキンを作るので、それを使ったりもします。
チキンではなくハムにしてもOKです。
②じゃがいもを茹でる
じゃがいもを水から茹でる、またはレンジで加熱します。レンジを使うなら、最初から細かめに切ってしまってOKです。(その方が早いです)
ポテサラはじゃがいもに味がある方がおいしいので、熱いうちにお酢をうつのがおすすめです。この時、ピクルス液を使うとおいしいです!
③にんじん、玉ねぎも火を通す
ダイスカットしてレンチンします。
④ゆで卵も作る
じゃがいもを水から茹でるなら、その時に一緒に作ってしまうと良いです。
⑤ピクルスもさいの目に
ピクルスもさいの目に切ります。
※本場で食べるオリヴィエサラダはそんなにピクルスが多いわけではないです。
でも日本人にとってオリヴィエサラダ は『あの、ピクルスの入ったポテトサラダ!』と言ってしまうほど、ピクルスの存在が印象的なサラダ。その印象が頭の中でマシマシになった結果、我が家ではピクルスマシマシのオリヴィエサラダを作っています笑
またこのメニューはポットラックに持って行ったり、我が家でみんなで飲み会をするような時に作ることが多いのですが、お酒を飲む方はやっぱりピクルスが多いと良いようです・・!というわけで量はお好みで調整してください。

⑥すべての具材が準備できたら混ぜます!
すべての具材が準備できたら、水気をなるべく切って、マヨネーズ、塩コショウ、お酢(ピクルス液)を加えて混ぜます。
チキンやピクルスに味があるので、いつものポテサラ的感覚で塩コショウなどを加えるとかなり味が濃くなってしまいます。まずはマヨネーズだけを入れて味見をして、薄ければ少しずつ塩コショウを加えるようにしてください。
⑦盛り付け
現地のレストランなどでは型にはめて盛り付けされていることがとても多いです。
自宅でも同じように盛り付けてみると、特別感が出ます!
最後にお好みでディルを乗せて完成です♪

このオリヴィエサラダが載っている日本語の本ではこちらがおすすめです。
オリヴィエサラダだけでなく、作りやすいロシア料理のレシピが載っています。
キーウのレストランカチューシャでオリヴィエサラダを食べました。キーウで一度は行くべき、ファミレスのようなレストランです。色々なウクライナ料理をリーズナブルに頂くことができます。

このブログは、ウクライナ大好きアラサーが、いつかまたウクライナに行ける日を夢見て綴っているウクライナブログです。料理好きが高じて調理師免許を取得し、色々なレシピを掲載しています!

調理師のおすすめ鉄フライパン

https://happy-yoppy.site/turk/