をДобрий день!
ウクライナキーウで、旅のお土産として至るところで売られている「マトリョーシカ」
ウクライナ独自のデザインやストーリーを持ったマトリョーシカがたくさんあります。
私もウクライナを訪れたときに、どうしても「ウクライナらしいマトリョーシカ」を持ち帰りたくて、市内を歩き回りました。 「キーウでマトリョーシカを探す完全ガイド!」です!
このブログはウクライナに魅了されたアラサーが綴るウクライナブログです。
インスタはこちら 👉@lovelivekyiv
マトリョーシカとは
マトリョーシカとは木製の人形で、胴体部分をパカっと開くと、開けても開けても中からお人形が出てくる、あのお人形です。
みんな知っているけれど、実際にはなかなか持っていないものかもしれません。
マトリョーシカ人形(マトリョーシカにんぎょう、ロシア語: матрёшкаマトリョーシュカ)は、ロシアの民衆風木工品である入れ子構造の人形である。単に「マトリョーシカ」ともいう。
Wikipedia『マトリョーシカ人形』より引用
マトリョーシカという言葉は女性の名前から来ているということも書かれていました。
ウクライナのマトリョーシカの特徴
マトリョーシカファミリー
ウクライナのマトリョーシカの特徴は?
キーウ市内アンドレイ坂のお店や駅の売店の方に聞いてみました。
・開けても開けてもずっと同じ絵柄の人形が出てくるタイプではなく、
ファミリーになっているのが特徴
とのことでした。同じ絵柄のものが出てくるマトリョーシカも売ってはいるのですが、確かにどこに行ってファミリータイプの方を推している印象です。
ファミリータイプとは、上記の写真のように、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、男の子、女の子、孫、犬、ネコ、ヒヨコ・・と家族になっているものです。
それから、ウクライナのマトリョーシカのもう一つの特徴として、
・ウクライナの名産品などが描かれている
・ヴィシヴァンカが描かれている
ということも挙げられます。
せっかくウクライナに来たのであれば、やはりウクライナらしいマトリョーシカをお土産にしたいですね!
キエフでマトリョーシカ探しをしてみる
では、実際にキエフ市内でかわいいマトリョーシカを探しをしたいと思います。
例えばアメリカでは、スーパーにお土産コーナーあったりしますよね。そんな感じでどこでも買えるのかなー?と思っていたのですが、キーウのスーパーでお土産を売っているところはありません。
マトリョーシカを買うなら以下の場所がおすすめです!
アンドレイ坂
一番のおすすめはアンドレイ坂です。
晴れた日の午後、テントを立ててマトリョーシカを売る露店がたくさんあります。
- 手作りの一点物マトリョーシカを売ってる作家さんが多く、
マトリョーシカへの思い入れがとても強い - 露店ごとに作り手が異なり、種類が豊富で楽しめる
- お土産屋さんで買うより安い!
作家さんのお話など聞きながら色々なマトリョーシカを見て回り、最高にかわいいマトリョーシカを選びたい!という方はアンドレイ坂が最適です。
注意点としては
・天気が悪い日はやっていないことがある
・準備中、休憩中のこともあり営業時間がアバウト
・露店の場所は日によって少し変わることがある
ただ、晴れた土日の午後に行けば営業している確率は高いです。
マトリョーシカ以外にも様々なお土産を一緒に見て回ることができます。
かわいすぎてめちゃくちゃ迷います!!
写真は購入を決めて許可を得てから、撮らせて頂きました。
パット見てウクライナらしいのは、やっぱりヴィシヴァンカデザインのものですね。
金額は10体のもので₴1500 (1500フリヴニャ≒当時6000円)ほど。値下げ前提の価格ではあるので交渉OKですが、あんまり値切るとおじさんに悲しそうな顔をされてしまいます!
アンドレイ坂は、キーウの原宿などとも言われる楽しいストリートです。
詳しくはこちら👉キーウと言えばアンドレイ坂!の記事で紹介しています。
地下鉄の駅ナカ
Ploshcha L’va Tolstogo駅の地下街にもマトリョーシカを売っているお店があります。
- アンドレイ坂の露天に行くには時間が合わない方
- 露店での交渉などが苦手な方
- 駅ナカでお天気を気にせずお買い物されたい方
などにおすすめできます。
地下街の中にいくつか民芸品やお土産品を扱うお店があります。
マトリョーシカの値段はアンドレイ坂よりも高めです。
また、個性的なものを探して歩く、という感じではありません。機械制作のものが多い印象ですが、それだけキレイで品質に差がないです。
店員さんも親切で、ロシアのマトリョーシカとの違いなど、熱心に教えて下さいます。
キーウの地下鉄についてはこちら👉キーウ地下鉄の乗り方 の記事で紹介しています。
独立広場
独立広場の地下に、ウクライナ土産がゴチャゴチャと置いてある観光客向けのお土産屋さんが何店舗かあります。
- 独立広場付近でさくっと探したい方
- 安い掘り出し物を見つけたい方
におすすめです!
こちらで探すマトリョーシカは価格が破格のものも多く、ばらまき土産にもできるほどです。安いものは大体入れ子が3体のものです。お土産にするには10体のファミリーマトリョーシカは大きすぎる可能性もあるので、3〜5体くらいがちょうど良いかもしれません。
気軽に買えるものを探してみたい!という方は行ってみてください。
ウクライナのお土産についてはこちら👉ウクライナのお土産15選!の記事で紹介しています。
ボルィースピリ空港
市内で買い忘れてしまった方、買う時間がなかった方は、空港でチェックイン後にも買うことができます!
こちらはボルィースピリ空港内のウクライナのお土産を扱うお店です。
3〜5体のマトリョーシカのみの取り扱いのようでした。
20~39ユーロくらいですので少し高めの印象を受けますが、空港で買えるのは嬉しいですね!市内で買ってももう一つ欲しくなってしまいます。
ボルィースピリ空港についてはこちら👉ボルィースピリ空港 の記事で紹介しています。
読んでいただきありがとうございます。
マトリョーシカ選びの参考になれば幸いです。
このブログはウクライナに魅了されたアラサーが綴るウクライナブログです。
インスタはこちら 👉@lovelivekyiv

